がん封じの神様、石切劔箭神社
今年の初詣は、大阪府東大阪市にある石切劔箭(いしきりつるぎや)神社というところに行ってきました。
昨日の夜から夜更かししていたので、思い切って、寝ないでそのまま朝イチで!
こちらの神社は「でんぼ(関西弁で『腫れ物』『できもの』のことらしいです)の神様」「石切さん」と呼ばれて、古くからそのような病気の方々がご利益を願って訪れる神社として有名なのだそうです。
腫れ物・できもの=がんということで、現在ではがん封じの神社としても知られているとのこと。
乳がん告知されてからいろいろな方のブログを読み漁っている時に、奥様ががんになってしまわれた男性のブログで、「石切神社にお百度参りに行った」という記事を見つけて、優しい旦那さんだなと印象に残っていたので、「そういう神社がある」ということは知っていました。
傾倒しすぎはよろしくないけれど…
私は(夫も)、パワースポットだのスピリチュアルだのを信じるタイプではないですし、がんの治療に関しても、手かざし療法とか謎の民間療法系は全く信じない人です。
ただ、きちんと標準治療をしている上で、バランス悪い食事するよりはいいよね~ぐらいの感じで平行して食事療法してみたり、願掛け程度にお参りに行ってお守り買ったりするのはアリだと思うんですね。
健康な体の時の初詣で、「今年も家族みんなが病気しないで健康でいられますようにー!あとついでに宝くじ当たりますようにー!w」ってお賽銭投げるのと同じような感覚でね。
まあ、毎年初詣では家族の健康を願ってたけど乳がんになったし、宝くじも300円しか当たったことないですけどねw
話が逸れたので元に戻します…。
と、そんなわけでがんにご利益があるとのことで、ちょっと行ってみたいなーと思っていたら、たまたま夫もこの神社のことを調べてくれていたみたいで。
しかもお百度参りする気満々だったみたいで。
ただでさえ運動嫌いの夫がお百度参りなんてどうした!?と思ったら、「だって男に出来ることはそれぐらいしかないから」と。
ホントに優しいやつ!😢
「それならば私も!」と、今年の初詣は石切神社に行って、2人でお百度参りしようと、数日前から意気込んでいたのでした。
手術前に毎日適度な運動をして体力をつけておくようにと病院からも言われていたし、ちょうどいいやとw
石切劔箭神社(本宮)
そして朝7時、やってきました石切神社。
三が日ですが、この時間だと空いていたので、寝ないでそのまま来て正解でした。
しかし残念ながらお正月期間はお百度参りは出来ないことになっていたので、 それは手術が終わって動けるようになったらまた来ようねということにしました。
石切劔箭神社(上之宮)
お百度参りは出来ませんでしたが、絵馬も書いたしお守りも買ったし、せっかくだから上之宮にも行ってきました。
上之宮は本宮から徒歩20分ぐらいのところにあって(しかも道中ほとんどずっと上り坂 )めちゃめちゃしんどかったですが、途中に大仏様がいたり、カオスな雰囲気の商店街が続いていて面白かったです。
そしてまた20分かけて本宮の方に戻った頃にはもう駐車場も満車で、駐車場に入るための行列が出来ていました。
寝ないで来た甲斐がありました!
遅めの朝ごはんはパンケーキ
なんか急にパンケーキが食べたくなったので。
そういう時ありますよねw
↓ ぽちっとして頂けると嬉しいです☆