関西人、恵方巻に熱すぎる問題
昨日のお好み焼きに続き、関東と関西で違いすぎる、恵方巻に対する意識。
東京人の私は「恵方巻?あーなんかここ15年ぐらいで急に出てきたよね」な印象で、東京で売ってるのを見かけても、自分のところの文化じゃないし一度も買ったことがありませんでした。
対して関西人の夫は、「節分に恵方巻を食べるのは子供の頃から当たり前!よっしゃ今年も買うで~!」なのです。
関西に引っ越してきて初めての節分、あれは2017年の2月でしたが、夫が恵方巻を買いたいと言うので近くのショッピングモールに行ったら、恵方巻を売ってるどこのお店も長蛇の列!列!列!で、割と本気でカルチャーショックを受けました。
恵方巻を求めて列をなしている人々なんて生まれて初めて見たので…w
そんな私も今年の節分は、乳がんになったので願掛けで恵方巻食べました!
2020年は西南西だそうです。
夫曰く「黙って食べるのは最初のひと口だけでええんや」らしいんですが本当でしょうか?
「方角が分からへんかった年は360℃回りながら食べたこともあるで」とか言ってたんですけど…w
そんなアバウトな感じでOKなんですか?
夫がアヤシイので、関西人の皆さん、本当のことを教えて下さいw
それと、買い物に行った時間が遅かったので、残念ながら節分の豆はもう売り切れてしまっていて、「がんは外、福は内」は出来ませんでした。
残念。
今日のnosh弁当
今日は『ロールキャベツのトマト煮込み』にしてみました。
付け合わせのおかずは、左上から、れんこんと小芋とパプリカのあんかけ/ほうれん草とセロリのおひたし/ごぼうとにんじんのマヨネーズ和えです。
うーん、メインがイマイチ。
ランキングに参加しています。
↓ 1日1回、応援クリックして頂けたら嬉しいです♡