基準がおかしい
コロナ対策で学校が臨時休校になるにあたり、休みを取らなければならなくなった保護者のために、所得減少を補う助成金制度が新設されるそうで。
いきなり臨時休校だなんて言われたら大変ですよね。
小さい子を置いて仕事には行けないですし、かと言って取れる休みにも限界がありますしね。
有休もなくなって(そもそもそこに有休を使わないといけないというのもおかしな話)、欠勤続きになってしまったら、金銭的にも厳しくなるというのも分かります。
私の友達も、小学生・中学生の子供を持つワーキングマザーが多いので、みんなLINEでブーブー文句言ってました。
そりゃそうですよ。
「急に学校休みとか言われても仕事あるんですけど!」ですよね。
ていうか、親にそこまで負担を強いてまで、学校だけ休みにして何か意味あるんですかね?
そのくせ幼稚園・保育所・学童は休校しなくていいという判断基準も意味不明だし。
小学生はともかく、中高生なんて、休みになったら、親が「家にいなさい!」と言ったって遊びに行きまくるでしょ。
その方がよっぽど感染するリスクも感染させるリスクも高まると思うんだけど。
思い付きのバラ撒きは不快
しかもその助成金ってどこから出るの?
税金ですよね?
結局苦しむのは国民。
それに、臨時休校のせいで休みを取らざるを得ない保護者がいるということは、その分、現場の独身社員や子無し社員にシワ寄せが行くということ。
それでも出勤しなくちゃならなくて、休んでる人の分までカバーして働くことになるのだし(休む人が悪いと言っているのではありません。誤解しないで下さいね)、そういうことも考慮して欲しいですよね。
うちは子供はいないので普通に出勤ですし所得は減りませんが、所得減ったっていいからコロナにかかりたくありません。
出来ることならコロナ感染リスクを負ってまで夫に出勤してほしくないのが本音です。
お金どうこう以前の問題なんですよ。
子供がいて休まなきゃいけない人も大変、休んだ人のカバーしなきゃいけない人も大変で、みんなが大変なのだから、一部の人に不公平感が生じるようなことはすべきじゃないと思うんです。
助成金を出すなら、納税者全員に。(税金納めてない人は論外)
そして全員に出せないなら、そもそもやるべきじゃないと、私は思います。
みんなが税金払ってるんですから、思い付きで不平等なバラ撒きをされるのは納得行きません。
歯医者キャンセル
3月5日は、半年に1度の歯医者さんの定期健診なのですが、コロナ本当にやばいのでキャンセル(というか5月に延長)しました。
今特に痛みもないので、行くならコロナ騒ぎがもっと落ち着いてからで良いかなと思い…。
ほんとサッサと収束してほしいです。
今日のnosh弁当
今日は『サバのバジルトマトソース添え』にしてみました。
付け合わせのおかずは、左上から、大根と人参のハニーマスタードマヨ和え/ほうれん草と卵のバターソテー/カリフラワーと枝豆のチーズサラダです。
洋風アレンジの鯖ってどうなんだろうと思っていたんですが、バジルもトマトソースも合いますね~!
すごくおいしかったです。
ランキングに参加しています。
↓ 1日1回、応援クリックして頂けたら嬉しいです♡