放射線治療について
今日は初めて放射線治療科に行って来ました。
担当はN先生という方でした。
若い!!
夫と同じぐらいに見える…w
私は断端陽性ではありませんでしたが、断端の極めてギリギリのところにもう1つがんが見つかってしまったので、ブースト照射が決定しています。
その話の詳細はこちらをお読み下さい。↓
かくして私の放射線治療スケジュールは以下となりました。
- 1回2Gy×30回=60Gy(通常は2Gy×25回=50Gy)
- 照射開始は明後日、3月5日から
- 終了は4月9日予定
新型コロナウイルスを懸念して3月5日の歯医者の予約を延長しましたが、結果オーライでした。
終了日まで長いな~。
ちなみにGyはグレイと読み、放射線の単位だそうです。
こちらのホームページの説明がとても分かりやすかったので貼っておきますね。
上記のホームページの表を見たら、がん治療の放射線の被曝っぷりときたらズバ抜けて高いじゃないですか…。
この表、東日本大震災の時によく目にしましたよね。
「福島第一原発からの影響は0.1ミリシーベルト以下なので安全です。胸のレントゲン撮ったり、飛行機乗ったりするのと変わりません」って。
当時の私は、この表の上の方なんてどれもこれも自分には全く関係ない物だ、あったとしてもたまにCT受けるぐらいか?なんて思っていました。
でも、そうではありませんでした。
表のMAX値が100Gyになってて、私が食らうのは60Gy、ほぼ最高値に近いじゃないですか…。
めちゃくちゃ怖いです😖
マーキングと、看護師さんからの説明
まず、放射線治療の費用について。
私の場合、
- 非対向2門(初回14,000円~17,000円、2回目以降4,200円)
- 3門(上に同じ)
- 4問以上(初回18,000円~21,000円、2回目以降5,700円)
というののいずれかになるそうで、次の通院(3月5日)までに分かるとのことでした。
マーキングは、意外なことに今日はお腹に3箇所+マークを書かれただけでした。
全部書くのは初回照射の時なんですって。
あと他にも何かいろいろ説明されたんですけどね、お風呂入る時、石鹸付けて洗ってもいいけど、体に書いた線には付けるなとか、無理難題すぎやしませんかね?
保湿クリームなども、使ってもいいけど体に書いた線にはNGって💦
他の方のブログを読むと、病院から処方されたヒルドイドやアズノールで保湿されてる方が多く、その中で「モイスキンシートを使うと服も汚れなくていい」と書かれていた方がいらして、「へー、良さそう!」と思ってAmazonで買っちゃったんですけど…w
火傷状態にならないように、毎日モイスキンシートにソンバーユ塗って貼り付けて、肌補修しつつ保湿しまくろうと思ってたのに…w
なんでダメなのー!?
ちなみにソンバーユは火傷にめちゃめちゃ効きます。
火傷以外にも、普通にお肌の保湿とかにすごく良いです。
私はめんどくさがりなので普段はあまり使わないのですが、夫が超お気に入りで毎日数回使っているので、我が家には常にストックがあります。
モイスキンシートは、放射線治療が全部終わった後に使うしかないか…😢
治療にかかったお金(自費)
【今日の出費】
- 医療費 220円
- 薬代等 0円
- 通院費 200円(駐車場代)
【2020年3月の出費累計】
- 医療費 220円
- 薬代等 0円
- 通院費 200円
【乳がんになってからの出費累計】
- 医療費 438,110円
- 薬代等 2,280円
- 通院費 3,980円
ランキングに参加しています。
↓ 1日1回、応援クリックして頂けたら嬉しいです♡