放射線治療1回目
今日は放射線治療1回目でした。
一昨日初めて放射線治療科に行った時に、「どの放射線治療法になるか今日までに決まる」と言われていましたが、結局一番高い『4問以上(初回18,000円~21,000円、2回目以降5,700円)』というやり方になったようです。
そうかですか……一番高いやつですか……がっくり💸
初回が21,000円として、残り29回×5,700円=165,300円なので、合計186,300円かかる計算になります。
私の入っている保険は放射線治療に対しても一時金が下りますが、それは10万円なので賄えませんね😰
そして放射線治療に対する一時金申請はまた別で診断書を取らないといけないので、この点についても不安。
ちゃんと書いてくれるのか、そしてちゃんと受理されるのか…。
放射線管理区域内へ
いよいよ放射線治療を行う部屋に入ります。
冷静に考えてこの注意書き怖いですよね。
室内に入るとカーテンで仕切られた着替えスペースがあり、そこで上半身裸になります。
「タオルが置いてあるので胸を隠すのに使って頂いていいですよ」と言われましたが、うら若き乙女でもあるまいし、そもそも私は技師さんが男性でも、あくまで病院の先生だから見られても全く気にならないタイプなので、丸出しで技師さんのもとに向かいましたw
そして靴を脱いで台の上に仰向けで寝転がり、頭上にあるバーを握る。
この体勢で放射線を当てる位置を決め、あちこちマーキングされます。
脇腹超絶くすぐったくて笑わずにはいられませんでした🤣
マーキングと体の位置の調整が終わると、技師さんたちが部屋から出て行き、放射線の機械が動き出します。
部屋には私一人だけ。
改めて、「あー、ヤバイ処置なんだなーこれって」なんて思いつつ。
機械がどういう動きをするのかよく見ようと思ったけど、目を開けてたら目がやられるかもと思ってずっと瞑ってました💦
だってちょっと怖くないですか?😰
照射自体は本当にあっという間でした。
2分ぐらいかな?
終わって着替えて部屋を出る前に、技師さんたちに、1つ質問させてもらいました。
私「看護師さんからの説明で、体を洗う時、石鹸使ってもOKだけどマーキングの線に泡をつけないようにと言われたのですが、普通に無理なんですけどどうすれば良いですか?」
技師さん「線をよけて泡をつけても、洗い流す時に線にかかってしまうし、そもそも放射線治療中の肌には石鹸も刺激になるからつけない方が良いです」
つまりお湯で流すだけにして下さいということでした。
つくづく夏じゃなくて良かった。
1回目なので、皮膚にもまだ何の変化もありません。
4月9日までじゃなかった
前回、事務員から「放射線治療の期間は3月5日から4月9日まで」と言われていたのですが、どうやら勘違いして25回照射で計算したらしく、「正しくは4月16日まででした、すみません」と言われました。
とりあえず1ヶ月以上通うことは間違いないので定期を買うつもりでいて、『何日から定期にすれば一番損がないか』を計算してまだ買っていなかったので良かったけど…。
ホント間違い多いよ、しっかりして欲しい!
しかも、「放射線治療の支払いは、会計係に言えば月末一括払いにもすることも可能です」と言われたので、会計係にその旨を伝えたら、その人やり方を知らないのか、いちいち全部別の事務員に聞きながらやってるし。
待たされるのはいいけどちゃんと処理してもらわないと困る。
この病院の事務には散々やられてるのでそれだけが心配。
アライブ9話
今日のアライブ9話について、書きたいことがたくさんありました。
年の差夫婦のがんサバイバーさん(しかも妊娠中に再発)、民代さんの言葉など…。
長くなりそうなので記事分けますね。
治療にかかったお金(自費)
【今日の出費】
- 医療費 0円
- 薬代等 0円
- 通院費 360円(Suica片道分)+3,600円(回数券代)=3,960円
【2020年3月の出費累計】
- 医療費 220円
- 薬代等 0円
- 通院費 4,160円
【乳がんになってからの出費累計】
- 医療費 438,110円
- 薬代等 2,280円
- 通院費 7,940円
ランキングに参加しています。
↓ 1日1回、応援クリックして頂けたら嬉しいです♡