今日の放射線治療
うーん、まだ変化なし…のような気がしますw
今日はN先生の診察もありの日でしたが、「変わりないですか?」「変わりないです」で終了。
約1ヶ月ぶりの乳腺外科
今日は乳腺外科の予約もありました。
術後病理検査の出揃った2月18日以来です。
超レアな篩状がんと判明して恐怖したあの日です😅
↑ この時の診察では術後の傷口のチェックもありましたが、今回はナシ。
さすがにもう術後2ヶ月ですから、傷は問題なく塞がっていますしね。
T先生「1ヶ月タモキシフェン飲んでみてどうでしたか?」
私「頭がボーッとしますが、それ以外の副作用は特にないと思います」
T先生「では継続出来そうですね」
ということで、今回からタモキシフェンは3ヶ月ごとの処方となりました。
で、先生から、「3ヶ月ごとに薬の処方のためだけに通うのは大変なので、ミルさんだけじゃなく他の患者さんたちも、自宅近くにかかりつけの病院があったらそこで処方してもらうようにしているのですが、どこかありますか?」と聞かれました。
うーん、定期的に通ってるのは皮膚科しかない…🤔
それをT先生に言ったら、「皮膚科かぁ~、皮膚科じゃちょっとタモキシフェンは関係なさすぎるしどうかなぁ~、でもまあ一応聞いてみて…w」と言われましたw
おっしゃる通り明らかに分野違い過ぎるし、皮膚科の先生に「へ?」って反応されそうで聞き辛いです😅
リュープリン注射を希望する
それと、T先生に、タモキシフェンに加えてリュープリン注射をやりたい旨を伝えました。
私は遺伝子検査(キュアベスト)で再発リスクLowと診断されましたが、それでもやっぱりルミナールBでKi-67高値なのが気になっていて…。
前回受診から今日までの1ヶ月の間、タモキシフェンの他にも何かやれることがあるならやっておいた方が良いのではと考えていたからです。
もし再発・転移した時、「あの時リュープリンやっておけば再発しなかったかも知れないのに・転移しなかったかも知れないのに」と後悔するのだけは嫌で。
T先生曰く、もっと若い人や抗がん剤が必要なぐらい病状が悪い人には有効だけど、そうじゃない人には効果は微妙なんだそうです。
乳がんのガイドラインブックにもそう記載があるとのことで、そのページを見せて下さったのですが、それでも何もしないと後悔しそうなのでやりたいと伝え、了承して頂きました。
初リュープリン注射
リュープリン注射は乳腺外科ではなく、外来化学療法室で行うとのことで、移動しました。
外来化学療法室。
抗がん剤治療などを受けるための部屋です。
私が通っている病院は、病院の入り口から一番近い所に外来化学療法室があります。
抗がん剤で体が辛い患者さんのために、長い距離を移動しなくて済むよう、入り口の近くにしてあるのかな。
それに、近くでありながら、ちょっと曲がって奥まったところにあって、人目に触れにくくなっています。
やっぱり髪のこととか気にされる方もいると思うので、これも病院側の配慮なのかなと思いました。
少し緊張しながら扉を開けてみると、中には抗がん剤治療を受けてる最中の方が、何人かいらっしゃいました。
皆さんがんばっていらっしゃいます。
私もがんばろう!と気持ちが引き締まりました。
注射自体は思ったほど痛くもなく、無事に終わりました。
1ヶ月製剤だったからかな?
これで1ヶ月体調を見て、副作用などの問題が出なければ次回は3ヶ月製剤になります。
リュープリン注射はお腹の左右に交互に打たないといけないようで、今回は右に打ったので、次回は左と分かるように、こんなシールを渡されました。
タモキシフェンのメーカーが変更に
これまでマイランというメーカーのタモキシフェンだったのですが、薬局での取り扱いメーカーが変わったとのことで、今回から第一三共エスファという会社のタモキシフェンになりました。
パッケージが一気に地味になりましたw
治療にかかったお金(自費)
【今日の出費】
- 医療費 0円
- 薬代等 1,960円
- 通院費 100円(駐車場代)
【2020年3月の出費累計】
- 医療費 220円
- 薬代等 1,960円
- 通院費 5,700円
【乳がんになってからの出費累計】
- 医療費 438,110円
- 薬代等 4,240円
- 通院費 9,480円
ランキングに参加しています。
↓ 1日1回、応援クリックして頂けたら嬉しいです♡