今日の放射線治療
今日で15回目、やっと半分終わりました!
明日から折り返しです、がんばろっと。
皮膚の状態は昨日アップした画像とそこまでは変わりませんが、放射線治療も後半戦を迎え、かなり左胸と右胸の色に差が出てきた感じがします。
ヒリヒリするような感覚も少し出てきました。
でも気になってどうしようもないレベルではないので、普通に過ごせています。
なんかこのままそんなにひどくならずに終われそう!?と思ったりもしますが、悪化のピークは放射線治療を通常の25回で終えた後1週間ぐらいのようですし、私はそれに加えてさらに5回あるので、油断出来ませんね。
給与に医療費バック
昨日は夫の会社のお給料日だったのですが、2019年12月(乳がん告知された月)にかかった医療費80,340円(実費)のうち、55,000円がバックされてました!
夫の会社の保険組合の制度で、「医療費が月に25,000円を超えた場合は『付加給付』として払い戻しされる(1,000円未満端数切捨て)」というのがあったんです。
つまり、
80,340円-25,000円=55,340円
1,000円未満端数切捨てのため、340円が切り捨てられて55,000円の払い戻し
というわけです。
この制度があるため、どれだけ毎月の医療費が嵩もうが、実質かかるのは25,000円のみとなります。(ただし保険適用でない物は対象外)
医療費が、限度額適用認定証の自己負担限度額に届かなかった月でも、届いた月でも、いったんは請求された額を支払う必要がありますが、25,000円を超えていたら差額分は全部戻ってくるんです。
しかも手続き等も必要なく、勝手に返ってきます。
この制度ってどこの保険組合にもあるんですかね?
気になって調べてみたのですが、私が東京で働いてた時の会社の保険組合にも付加給付制度がありました。
働いてた当時は、治療費が何十万もかかるような大病をしたことがなかったので知りませんでしたが…w
まあそんなのホントに大病しないと知り得ないことなので、もし「私も知らなかった!」という方がいらっしゃったら、一度お勤め先に確認されてみてはいかがでしょうか?
東京の母と電話
今日は母と電話で話したのですが、東京は昨日の都知事の外出自粛要請を受け、マスクやトイレットペーパーといった日用品のみならず、食料品の買い占めまで起こり始めたとのこと。
実家は、もう父も高齢なので車を手放したため、買い物に行ける範囲は徒歩圏内のみ。
その徒歩圏内にあるスーパーはどこも全て買い占められていて、ほとんど何も買えない状況だそうです。
高齢の父と母(しかも2人共とも持病持ち)がスーパーをがんばってはしごしても何も買えないなんて可哀想だし、そもそもそんないろんなところに出向いて感染して欲しくない…。
なので、電話を切った後すぐに買い物に行き、実家の食料が無くなってしまった時いつでも送れるように、パスタや缶詰、レトルト食品やインスタントラーメンなどを買って、箱詰めしておきました。
私が住んでいる地域では食料品の買い占めは起こっておらず、スーパーには食料が潤沢にあるので、今日買った量は普段より少し多めでしたが、もちろん迷惑にはならないレベルで。
ただ、こちらでも東京に倣って自粛要請が出たら買い占めが起きそうな気はするので、我が家の食料も、必要最低限は確保しておかなければならないかも知れません。
今日のちょっと贅沢
買い物に行った時、こんなの見つけちゃいました。
いちごチョコミントってどういうこと!?w
これはミント好きには見逃せません。
しかもパッケージもいちごの形しててカワイイ🍓
開けてみると…。
見た目、ミント要素が見当たりません🌿
食べてみても、「ほとんどいちごチョコアイス、ほんのりミント風味…な気もしないでもない?」って感じでした。
おいしかったけど、ミント好きが求めるミントではなかったのでw、もうこの1回でいいかな。
全然関係ないですが、昨日の夜から左瞼の痙攣が止まらなくてすっごーーーく気持ち悪いです。
何で止まらないのー!?
ランキングに参加しています。
↓ 1日1回、応援クリックして頂けたら嬉しいです♡