M子、お誕生日おめでとう!
今日は親友M子の誕生日🎂
この時の子です。↓
おめでとうの連絡をしたら、誕生日なのはM子なのに、私にマスク送りたいとか言いだしてw
うちはまだマスク全然余裕あるし、私は放射線治療も終わって毎日家に引きこもってるから大丈夫だよ、と伝えました。
M子はバリバリ働いてるので、むしろM子の方が、毎日の出勤でマスクの消費量激しいんだから自分で使って!と。
そしたら、「たくさんあるから必要な時は連絡してね。早くミルに会いに行きたい😊」と言ってくれた。
嬉しい。
私も会いたいよ!
それにしてもこの状況下で毎日満員電車って怖いですよね。
東京と比べたらめちゃくちゃ空いてる電車で通院してた私だって怖かったのに。
私はノーマスクマンや盛大にゲホゲホしてる人がいたら速やかに別の車両に移ったりして自衛してたけど、東京の満員電車じゃそんなこと出来ないし。
だからと言って、仕事休むわけにもいかない。
自分や家族もだけど、友達がコロナにかかってしまうのも嫌だし、心配です。
内祝い頂きました
夫の高校時代の友達のTさんから内祝いが届きました。(先月赤ちゃんが生まれてお祝いを送ったので)
わざわざありがとうございます😊
銀座スエヒロのビーフカレーとハンバーグのセットでした!
おいしそう~😋
Tさん&Rさん、ありがとうございました✨
内祝いの文化って、いる?
でもいつも思うんですけど、この『内祝い』って文化いらなくないですか?🤔
本来、『身内の中で起こったおめでたいことや幸せをおすそ分けする』ために行われるものだったらしいけど、正直今は『お返し』という意味合いが強いと思うし、お祝いを贈る側としても「あまり高価な物だと半返しが大変かな」とか変な気を使っちゃうし。
逆に、「あれそんなに高くなかったのに、こんな良さげなもの頂いちゃってなんか申し訳なかったなあ」みたいなパターンもありますよね。
あと、こちらが内祝いを送る側の時、お祝いを下さった相手に失礼がないよう、半返しのラインを大きく下回ったり上回ったりしないようにするために、頂いたお祝いの値段を調べてしまうのもなんだかゲスい感じがして本当にイヤです💧
ていうか、そもそも!
純粋にお祝いしたい気持ちから贈ってるのに、この文化があるせいで、相手に「内祝いどうしよう?」って煩わせることになるのがもう、嫌なんですよ。
特に出産の内祝いなんて、赤ちゃん生まれたばっかりで一番大変な時にやらなきゃいけないじゃないですか。
お祝いごとはお祝いごとで、一方的にスパーンとお祝い送って「良かったね!!おめでとう!!」で終了したいですw
ランキングに参加しています。
↓ 1日1回、応援クリックして頂けたら嬉しいです♡